Top >  海釣りとは >  北海道海釣りスポット

北海道海釣りスポット

北海道の海釣りスポットです。


十勝港(広尾町)

重要港湾に指定されている十勝港で竿を出すとなると、規模があまりにも大きいため始めて訪れる釣り人は戸惑います。

第三ふ頭一体は釣り場としては見通しの良く、いつも釣り人が竿を出していますが、ここは北海道でも潮通しが良いということもあってか海水が綺麗です。
そのため、銀色の魚体が美しいチカが、群れて泳いでいる様子を手にとるように見ることができます。

このスポットではチカはほぼ一年中釣ることが可能であり、仕掛けは3.5??4号でこれに餌もちの良いサシを使用します。
18cm前後がここの魚の平均的なサイズですが、たまに25cm近い大きなものが釣れるそうです。

ここではほぼ一年中チカを釣ることができ、他の魚種は6??7月下旬位まではコマイ、クロガシラ、ヌマガレイ、オクカジカが、また9??10月頃まではコマイ、クロガシラを釣ることができます。

白糠漁港(白糠町)

外海が荒れると勢いを得たように釣れだす港は多いですが、ここの漁港もそのうちのひとつです。
道東と道央を結ぶ国道38号線沿いに造られたこの漁港は、町並みにうずもれた路地ほどの小さな入り口からは想像することが不可能であるほどの立派な規模で、東西の幅が600mもあります。

「白糠漁港で釣れ出した」と聞けばクロガシラやチカも釣れるのですが、カレイは匹数が揃わず、また、チカは片手間の釣りという感覚です。
そのため、地元では大釣りが可能であるコマイにしか話題が集まりません。

ここの漁港でのポイントですが、西側の防波堤で釣ることのできるコマイの大きさはやや小ぶりであり、平均20??25cm程の大きさです。
使う道具は簡単なものです。竿は3.6mもあれば十分で、小型スピニングリールに道糸は4号前後を使い、餌は専らイソメ使用されています。

ここでの魚種は4??5月上旬はチカが、6??7月中旬はコマイやクロガシラが、8月下旬からはサケを釣ることができます。

襟裳岬漁港(えりも町)

道東で大物を釣ることのできる千石場所が何箇所か存在しますが、ここ襟裳岬西側周辺の岩場もそのスポットのひとつです。
ときには50cmを越す大物アブラコ(アイナメ)やカジカは釣り人のテンションを大きく上げるポイントです。

漁港は北側と南側から防波堤が二本、港内を囲むように造られており、6月から年末位までは、ここから沖に投げると中型のアブラコを釣ることができます。

また中型のコマイも晩秋から翌年4月頃までは釣ることができますが、北海道で冬の海釣りはさすがに寒すぎるので、釣り人を見かけることは少なくなります。


目黒漁港(えりも町)

黄金道路と言われている道路の真ん中にあるのが目黒漁港で、左右から港を防波堤が囲んでいるのみの小さな漁港です。
しかし、一年中チカを釣ることのできる海釣りの場所として有名で、たくさんの釣り人がここを訪れます。

常連となっている釣り人の仕掛けは4号で、市販のチカ仕掛けには羽が付いていて本来餌はいらないそうです。
これは竿を手で持って穂先をツンツンと軽く動かし、水中の羽をそよぐように動かして魚を誘うため、羽の効果が発揮されるらしいです。このポイントを意識しましょう。

この漁港で釣れる魚種は、6??12月まではコマイを釣ることができ、8月を除きほぼ通年チカを釣ることが可能です。

★ 釣りの仕掛け

釣りの仕掛けは、釣りたい魚の種類によって変わります。竿に釣り糸、オモリ、ハリ(針)などが使われます。

ウキ釣り仕掛けは、道糸にウキをつけたもの。ウキのつけ方には、固定仕掛けと遊動仕掛けとあります。

サビキ釣りは、竿に長いハリス(鉤素)をつけ、それに多くの擬餌バリをつけて釣る仕掛けです。サビキ釣り仕掛けで釣った魚をエサにした、ノマセ釣りという仕掛けもあります。

掛け釣りは、餌をつけないで、掛け針だけで魚を釣る仕掛け。

胴突き仕掛けは、道糸の先におもりをつけ、途中の糸のところに何本もかぎをつけたもの。

釣りといっても、世の中には、インターネット上で詐欺の一種であるフィッシングもあります。仕掛けにひっかからないよう、変なえさには注意したいものです。



海釣りとは

関連エントリー

市原市海釣り公園 清水港海釣り公園 北海道海釣りスポット 須磨の海釣り公園 尼崎市海釣り公園 海釣りいろいろ 平磯海釣り 海釣り公園 清水港海づり公園 海釣り入門 茨城の海釣り公園 海釣り牡鹿半島 福岡市海釣り公園 相差海釣りセンター 南知多海釣りセンター 大阪海釣り


スポンサードリンク