Top >  社会保険 >  消費税15%による年金改革

消費税15%による年金改革



こんなの見つけましたよ!!


消費税15%による年金改革
橘木 俊詔
消費税15%による年金改革
定価: ¥ 1,680
販売価格: ¥ 1,680
人気ランキング: 154109位
おすすめ度:
発売日: 2005-08-31
発売元: 東洋経済新報社
発送可能時期: 通常24時間以内に発送

税方式vs社会保険方式の論点整理に有用 ただし両者の溝は埋まらず
要は「1階部分は全額消費税負担で定額給付、2階部分は民営化」という、絵に書いたような税方式論。経済的効率性に重点をおいた主張は経済学者ならではだが、「消費税の逆進性」批判に対抗するべく、食料品には低く贅沢品には高い「累進消費税」の導入を提唱するなど、消費税に抵抗を感じる向きにも配慮した姿勢を見せており心憎い。

しかし、税方式の優位性を強調するあまりに、自説のデメリットについては過小評価している感がある。読んでいて「消費税収や経済成長率だって人口年齢構成の影響は免れないのでは?」「関節税率の高いヨーロッパの経済成長率はさほど高くない」etcと税方式にも色々疑問が生じるのだが、本書では「大したことない」と切り捨てるか無視を決め込む(意図的かどうかは知らんが)かで、反論に対処しようとする姿勢が感じられないのが残念なところ。例えば「消費税の徴収漏れや益税問題は技術諭で対応すればよい」とのことだが、ならば社会保険料だって技術諭で徴収効率を上げれば良いという話にならないか? また、著者のゼミ生の見解を以って「若者も支持してる」とするのは、余りにもあざとい。「改革に妥協を許さない進歩的なオレ様」を夢想しがちな年頃に、抜本改革を唱えるなと言う方が無理な注文だろう。

とはいえ、税方式vs社会保険方式の論点整理に有用な一冊であることは間違いない。もっとも、論点は整理できたとしても、両者の溝が埋まるかどうかはまた別問題だが(汗)。


いい提案だ
第1部は橘木氏自身の主張であり、第2部は彼のゼミ生たちの主張である。

橘木氏もゼミ生も、現在の公的年金制度には満足しておらず、1階(基礎年金部分)を保険料方式から全額税(消費税)方式に移行させ、2階の部分(報酬比例部分)を民営化することを主張している点で共通している。

仮に消費税が15%になっても、その代わりに保険料はなくなるので、大きな負担増はない。また、公的年金をセーフティーネットと考えるならば、誰もが年金を受け取れる全額税方式は現在の制度よりも優れているのではなかろうか。

素晴らしい提案と思う。
素晴らしい提案。
年金の財源は保険料から消費税へ。
若者の保険料で老人の年金を担うことはもう無理。
そもそも人口年齢構成に依存する保険料方式は間違い。
消費税こそ、平等に手間無く徴収出来る素晴らしい財源だ。
若者だけでなく、企業や海外からの旅行者、ヤクザからすら徴収できるのだ。
社会保険庁の保険料徴収事務にかける無駄な人件費も削減できる。
消費税が上がっても、高い保険料がなくなれば、さほどの負担差はない。
生活必需品の税率を下げることで、貧困者の負担増加も避けられるだろう。
「日本人として生まれたら、誰でも年金がもらえる」という社会にするためには、
消費税増が必須だ。

★ おまけ記事

税金対策の第一歩

国民健康保険も国民年金も高騰する中で、私達が今出来ることは税金対策かも知れませんね。でも、この税金対策もとても難しいことの一つです。

税金は、わたしたちの社会生活を支えているものですから、本来なら気持ちよく払いたいものですが、権利は主張しても義務は遂行したくないのが人間というもの。ですから、税金も必要以上に払いたくないものですね。そこで、税金対策というものが必要になってきます。

税金対策とは、税金を適切に払うための一連の行為を差します。ですから、税金対策の第一歩としては、自分が納めるべき税金について、一通りの知識(税金の種類や額、支払のための手続き等)を身に付けることが挙げられます。後になって後悔しないような税金対策のためにも、こうした努力は怠りたくないものですね。

税金対策も行き過ぎると「脱税」になります。脱税は言うまでもなく犯罪ですから、税金対策もほどほどにしましょうね。


社会保険

関連エントリー

年金制度の再構築 消費税15%による年金改革 年金アドバイザーが答える年金相談260 取り戻そう!あなたの年金Q&A―緊急出版 定年前に知っ得 年金の手続き 年金のすべてが面白いほどわかる本 2007-2008年新版―知りたいことがすぐわかる 平成19・20年改正ポイントから受給手続きまで (2007) 図解でわかる!年金分割―合意にもとづく分割・3号期間の分割 年金相談標準ハンドブック 7訂版 年金をとりもどす法 払わずもらえる!「国民年金未納」マニュアル (講談社の実用BOOK) これで安心!!年金まるごと一冊完全ガイド (講談社MOOK) 図解 年金のしくみ―年金制度の問題点を理解するための論点40 図解わかる年金 2007-2008年版―国民年金厚生年金保険共済組合 (2007) ケースでわかる離婚の年金分割 年金運用の実際知識 年金制度の再構築 消費税15%による年金改革 年金アドバイザーが答える年金相談260 取り戻そう!あなたの年金Q&A―緊急出版 ケアマネジャーが教える改正介護保険利用のしかた 定年前に知っ得 年金の手続き 年金のすべてが面白いほどわかる本 2007-2008年新版―知りたいことがすぐわかる 平成19・20年改正ポイントから受給手続きまで (2007) 図解でわかる!年金分割―合意にもとづく分割・3号期間の分割 年金相談標準ハンドブック 7訂版 介護保険のしくみ (日経文庫) 年金をとりもどす法 払わずもらえる!「国民年金未納」マニュアル (講談社の実用BOOK) これで安心!!年金まるごと一冊完全ガイド (講談社MOOK) 図解 年金のしくみ―年金制度の問題点を理解するための論点40 図解 介護保険のサービス内容・料金早わかりガイド 医療制度改革と保険者機能 介護保険―地域格差を考える (岩波新書) ケアマネジャーが教える改正介護保険利用のしかた 要介護認定調査ハンドブック―82項目のポイントと特記事項の記入例 介護保険のしくみ (日経文庫) 介護保険六法 (平成19年版) 図解 介護保険のサービス内容・料金早わかりガイド 社会保障を問いなおす―年金・医療・少子化対策 (ちくま新書) 知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識〈2007〉―「自己責任」時代を生き抜く知恵 妻も夫も知っておきたい熟年離婚と年金分割 企業のための確定拠出年金 介護保険サービスとリハビリテーション―ICFに立った自立支援の理念と技法 保険・年金・税金で損をしない!会社を辞める時の手続きマニュアル[新訂3版] 投信・個人年金セールス実践マニュアル―顧客の見つけ方から成約・フォローアップまで 29の黄金律(ゴールデンルール) 銀行・証券のコンサルティング営業スタッフ必携 インデックス・ファンドの時代―アメリカにおける資産運用の新潮流 社会保険・労働保険の届出・手続きがらくらくできる本 介護保険のしくみ (日経文庫) 会社を辞めるときの手続き完全ガイド 誰も教えてくれなかった すっごい得する会社の辞め方―退職前後の動き方しだいで大きな金額の差が出る! 年金をとりもどす法 社会保険料が3割節約できる本 社長さん!総務部長さん!保険料の会社負担で苦しんでいませんか? 払わずもらえる!「国民年金未納」マニュアル (講談社の実用BOOK) もう、自分年金を作るしかない! 退職前後の手続きまるわかり―会社をやめる人のカンペキガイド DCプランナー2級合格必携問題集 2007-08年版 (2007) これで安心!!年金まるごと一冊完全ガイド (講談社MOOK) 図解 年金のしくみ―年金制度の問題点を理解するための論点40 あんしん暮らしのホームドクター ズバリ 年金早わかり (スリムパッケージ版) おやじシリーズ「挑戦 男の銭勘定 税金&年金編」 やっぱりあぶない、生命保険の選び方―保険会社が損なことをすると思います? 図解 介護保険のサービス内容・料金早わかりガイド グランパ 守りの資金運用 保険・税金・年金編 新撰1480円 年金指南役 ズバリ年金早わかり (説明扉付きスリムパッケージ版) MONEY JAPAN (マネージャパン) 2007年 10月号 [雑誌] 定年退職前後の段取り・手続きのすべて―年金・健康保険・雇用保険・税金!チェックシートでかんたん管理 絶対ソンをしない定年前後の手続き・届出のすべて―年金・雇用保険・健康保険・税金の疑問や不安がスッキリ解消! 医療と福祉の経済システム ケアマネジャーが教える改正介護保険利用のしかた 21世紀初頭の医療と介護―幻想の「抜本改革」を超えて 知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識〈2007〉―「自己責任」時代を生き抜く知恵 要介護認定調査ハンドブック―82項目のポイントと特記事項の記入例 介護保険のしくみ (日経文庫) 介護保険六法 (平成19年版) 図解 介護保険のサービス内容・料金早わかりガイド


スポンサードリンク